いやすこ

おかP

2009年11月04日 15:57

いやすこ【意:くいしんぼう】

10月24日の土曜日は『駅長オススメの小さな旅 奥松島コース』のガイドとして、参加者の皆さんと約10㎞のコースを歩いでちすた。
天気は曇り空だったんですが、歩くにはちょうどイイって感じで、朝がとにかく寒かったんでいつもより一枚多く服を着てきました。
そん時の様子をご紹介します。

コースはこんな感じで
10時に野蒜駅を出発!~余景の松原~野蒜海岸~嵯峨渓遊覧~ウォーキングトレイル~大高森~昼食(大高森観光ホテル)~薬師堂~ウォーキングトレイル~奥松島運動公園~15時30分頃に野蒜駅へゴール!

これまでうちの班長と駅長が組む時はあめ…それもはんぱでないくらいのどしゃ降り
なので今日は雨降らないだけでもです。

↓余景の松原を通ってるトコ。


↓野蒜海岸を歩きながら貝拾いしてた参加者の方も
 
↓嵯峨渓遊覧船に出発!今回は乗船人数が定員になったので、岸でお見送り


↓船から降りて、今度は大高森まで『ウォーキングトレイル』をテクテク…
 

↓その『ウォトレ』の横っちょにある小さな池にキレイな花を発見!ハス?


↓大高森へいざ! って最初にがんばりすぎると、後で『残念なお知らせ』が…(これはガイド付きで登った時のお約束のネタ)


↓いよいよお楽しみ、大高森観光ホテルでの『昼食』!

ここでの昼食ではイシモチの唐揚げ、お刺身、アナゴの吸い物など、かなりおなかが減った状態で食べたので、そーとーご飯食べました。
なんといっても『新米』のご飯はかなり美味しかったです。

Q.この時オラはご飯を何杯食べたでしょうか?(※答えは一番下で)

↓腹いっぱい食べた後は、その大高森観光ホテルの裏手にある『薬師山』にあるお堂『薬師堂』に

ここは市内でも数少ない伊達政宗公にまつわるお話が今に伝わる場所でして、今まであまり知られていなかったんですが、仙台宮城DCあたりから、『市内になんかねえべが?』と探して見つけたオラのお気に入りスポットです。

↓ここはその薬師堂の先にある通称『スモドリ場』。
正宗公が訪れた際に、家臣に相撲をとらせたとされる場所。
その他にも海水で洗い流されるトイレとかちょっと変わったスポットがあんでがす。

歴女のみなさーん!ぜひ一度行って見でけさいーん!

↓帰り道に寄った『奥松島運動公園』では、コスモスの花が満開でしたよ。
 


A.正解は… コホン。…6杯でした
  またメタボに逆戻りか!? 食欲の秋…新米…オラはこの言葉に弱いなぁ。

関連記事