2010年06月29日
東松島市商品券
6月21日から、「東松島市商品券」を販売する事になりました

販売価格は「1セットで1万円」ですが、1万1千円分使用することができるようになっています。
1セットの内訳は以下のようになっています。
・抽選券(1枚)
・共通券(10枚)
・専用権(12枚)
*共通券は取扱店ならどこでも利用可能です。
*専用券は大型店以外の取扱店で利用できる専用券です。但し、大型店の各店舗以外のテナント等では専用券ご利用可能です。
興味をお持ちの方は、ぜひこちらのページで詳細を確認して下さい


販売価格は「1セットで1万円」ですが、1万1千円分使用することができるようになっています。
1セットの内訳は以下のようになっています。
・抽選券(1枚)
・共通券(10枚)
・専用権(12枚)
*共通券は取扱店ならどこでも利用可能です。
*専用券は大型店以外の取扱店で利用できる専用券です。但し、大型店の各店舗以外のテナント等では専用券ご利用可能です。
興味をお持ちの方は、ぜひこちらのページで詳細を確認して下さい

2010年06月24日
豚丼(塩味)
普段は弁当を持参していますが、この前昼食に「豚丼(塩味)」を頼んでみました

「まちんど」で売っているお弁当で、380円でした。
使用している食材の多くが地元食材であり、玉ねぎ、豚肉、ごはんなどと、ボリュームが豊富でした

是非興味をもった方は食べてもらえたらと思います

「まちんど」で売っているお弁当で、380円でした。
使用している食材の多くが地元食材であり、玉ねぎ、豚肉、ごはんなどと、ボリュームが豊富でした

是非興味をもった方は食べてもらえたらと思います

2010年06月22日
イートハウスOPEN!
6月19日から、東松島市内の矢本PAエリアに
『イートハウス』がOPENしました
写真は、オープニングイベントに駆けつけた「イーナちゃん」

ここでは、ドライブの合間の休憩施設ということになっていますが、
観光パンフレットなども配置しているので、是非旅のお供に使って頂けたらと
考えています


そして、上の写真の通り、今回もイート、イーナちゃんが駆けつけました
非常に暑い日で最後の方は疲れきっていましたが、なんとか最後まで頑張っていました。

最後にはテープカットにも混ざっていました
今日の影のMVPは、イート、イーナかも知れません(笑)

話が少しそれてしまいましたが、是非、矢本PAに立ち寄った際には、遠慮なくご活用下さい
『イートハウス』がOPENしました

写真は、オープニングイベントに駆けつけた「イーナちゃん」


ここでは、ドライブの合間の休憩施設ということになっていますが、
観光パンフレットなども配置しているので、是非旅のお供に使って頂けたらと
考えています

そして、上の写真の通り、今回もイート、イーナちゃんが駆けつけました

非常に暑い日で最後の方は疲れきっていましたが、なんとか最後まで頑張っていました。
最後にはテープカットにも混ざっていました

今日の影のMVPは、イート、イーナかも知れません(笑)
話が少しそれてしまいましたが、是非、矢本PAに立ち寄った際には、遠慮なくご活用下さい

2010年06月16日
そろそろウニの季節です
そろそろウニが旬の季節が近づいてきました
東松島産のウニは色、艶、味とともに一級品です

実際にウニを見てみると・・・

もっと近くで見てみると・・・

身がぎっしり

これらのウニは、市内の民宿、飲食店などで食べることができます。
是非みなさんいらして下さい

東松島産のウニは色、艶、味とともに一級品です

実際にウニを見てみると・・・

もっと近くで見てみると・・・
身がぎっしり


これらのウニは、市内の民宿、飲食店などで食べることができます。
是非みなさんいらして下さい

2010年06月10日
はがいがね
はがいがね【意:はかどらない】
はかどらない=今の自分
観光物産協会の一員になってから2ヶ月が経ちますが、まだ仕事の方は半人前です
これから気合い入れて東松島市のことをもっと知っていけたらと考えてます
今日は、先日鳴瀬の稲ヶ崎に写真を撮りに行ったので、ここでいくつか紹介したいと思います。

この写真は、稲ヶ崎の頂上から撮影しました
奥にある海岸(月浜海岸)は下の写真になりますが、夏になると遊泳が可能になります


今は散っていると思いますが、このような花木も見ることができました

最後にないますが、こんな風景も眺めることができました。
海の色は青緑の色でした
写真は以上ですが、これからもこのような形で、時折東松島市を紹介していけたらと考えています
それでは失礼します。
はかどらない=今の自分

観光物産協会の一員になってから2ヶ月が経ちますが、まだ仕事の方は半人前です

これから気合い入れて東松島市のことをもっと知っていけたらと考えてます

今日は、先日鳴瀬の稲ヶ崎に写真を撮りに行ったので、ここでいくつか紹介したいと思います。
この写真は、稲ヶ崎の頂上から撮影しました

奥にある海岸(月浜海岸)は下の写真になりますが、夏になると遊泳が可能になります

今は散っていると思いますが、このような花木も見ることができました

最後にないますが、こんな風景も眺めることができました。
海の色は青緑の色でした

写真は以上ですが、これからもこのような形で、時折東松島市を紹介していけたらと考えています

それでは失礼します。
Posted by おかP at
11:31
│Comments(1)
2010年06月02日
駅長おすすめの小さな旅
みなさんこんにちは
本日は、6月5日に行われる『駅長おすすめの小さな旅』の紹介を行っていきたいと思います
ここでは、東松島市内の奥松島を中心としたコースを見て、楽しみながら歩いていくものになっています。
下記の写真は大高森の登山道です。

今の季節は、森林の葉が日に当たり、色鮮やかに輝いています。

さて、今回の『駅長おすすめの小さな旅』では、嵯峨軽を中心とした、「嵯峨渓遊覧~奥松島散策コース」を歩きます。
実際には、
①JR「野蒜駅」集合
↓
②野蒜海岸
↓
③嵯峨渓遊覧
(さがけい)
↓
④松島四大観「大高森」

↓
⑤昼 食
↓
⑥薬師山 「薬師堂」

↓
⑦奥松島公園
↓
⑧JR「野蒜駅」解散
となっています。
現在のところ、イベント参加人数が定員に達していますが、次の機会に是非、参加していただけたらと考えています
是非興味がありましたら、こちらのページをご覧下さい
それでは失礼します。

本日は、6月5日に行われる『駅長おすすめの小さな旅』の紹介を行っていきたいと思います

ここでは、東松島市内の奥松島を中心としたコースを見て、楽しみながら歩いていくものになっています。
下記の写真は大高森の登山道です。

今の季節は、森林の葉が日に当たり、色鮮やかに輝いています。
さて、今回の『駅長おすすめの小さな旅』では、嵯峨軽を中心とした、「嵯峨渓遊覧~奥松島散策コース」を歩きます。
実際には、
①JR「野蒜駅」集合
↓
②野蒜海岸
↓
③嵯峨渓遊覧
(さがけい)
↓
④松島四大観「大高森」
↓
⑤昼 食
↓
⑥薬師山 「薬師堂」
↓
⑦奥松島公園
↓
⑧JR「野蒜駅」解散
となっています。
現在のところ、イベント参加人数が定員に達していますが、次の機会に是非、参加していただけたらと考えています

是非興味がありましたら、こちらのページをご覧下さい

それでは失礼します。
Posted by おかP at
15:38
│Comments(0)