2009年01月30日
ます
ます【意:配って回る】
あらら…すばらぐぶりのブログだごだ。
なんだりかんだりあってしゃ、すばらぐやってねがったのしゃ。
んで、今日は『松島基地 航空祭』のはなす。
さっちな松島基地広報班の方々が事務所さ来て『航空祭のポスター』を届けてくれました。
いっつもは開催近く(7月頃)にポスターをもらってたんですが、今年は1月にもらえました。(早え~)

↑大きさはA3です。
観光案内所とか民宿とか、市内の観光関係施設へ配ってくださいと700部いただきました。
来月から市内さますがたすっからね♪
↓裏面はプログラムと会場内の案内図です。
あらら…すばらぐぶりのブログだごだ。
なんだりかんだりあってしゃ、すばらぐやってねがったのしゃ。
んで、今日は『松島基地 航空祭』のはなす。
さっちな松島基地広報班の方々が事務所さ来て『航空祭のポスター』を届けてくれました。
いっつもは開催近く(7月頃)にポスターをもらってたんですが、今年は1月にもらえました。(早え~)

↑大きさはA3です。
観光案内所とか民宿とか、市内の観光関係施設へ配ってくださいと700部いただきました。
来月から市内さますがたすっからね♪
↓裏面はプログラムと会場内の案内図です。


2009年01月09日
ほっつぎあるぐ
ほっつぎあるぐ【意:うろつき歩く】
昨日は寒がったにゃ~、んでも天気良がったんで事務局3人で、打合せの後に足を延ばしてほっつぎあるいできすた。
↓こご どごだが分かりすか?

矢本海浜緑地から海さ出たどごでがす。
天気が良くて海がきれいだったんで『パチリ』♪
石巻方面に目を向けると…『ごごぉおー!!』
おっと上空をブルーインパルスが飛んで行きました。青空に映えるねー!
また松島方面に目を向けると…

↑写真左の島が『波島』で灯台のある島です。右側から伸びた先端が『萱野崎』で、嵯峨渓遊覧船コースの折り返し地点。
↓写真の真ん中辺に点在している島々が、嵯峨渓遊覧の名所のひとつ『おいらん道中』と言われる『花魁島、高島、めがね島、かえる島など』のシルエットが見えます。

遊覧船に乗ると近くで見れるんですが、遠くからこうして見るのもナカナカ良いにゃ。
『ごごぉおー!!』 おおぉ!また上空をブルーインパルスが!
ここ結構ブルーインパルスの写真撮るのに良い場所だったのね
それにしても海がキラキラきれいだなや

また飛んできたんで『パチリ』
♪
こうしてほっつぎあるぐのもいいもんだにゃ~
波の音ってやっぱり良いよね♪
寒がったげど、良い海の表情を見れました!
問:東松島市観光協会 事務局 ℡0225-87-2322
http://okumatsushima-kanko.jp/
昨日は寒がったにゃ~、んでも天気良がったんで事務局3人で、打合せの後に足を延ばしてほっつぎあるいできすた。
↓こご どごだが分かりすか?
矢本海浜緑地から海さ出たどごでがす。
天気が良くて海がきれいだったんで『パチリ』♪
石巻方面に目を向けると…『ごごぉおー!!』
おっと上空をブルーインパルスが飛んで行きました。青空に映えるねー!
また松島方面に目を向けると…
↑写真左の島が『波島』で灯台のある島です。右側から伸びた先端が『萱野崎』で、嵯峨渓遊覧船コースの折り返し地点。
↓写真の真ん中辺に点在している島々が、嵯峨渓遊覧の名所のひとつ『おいらん道中』と言われる『花魁島、高島、めがね島、かえる島など』のシルエットが見えます。
遊覧船に乗ると近くで見れるんですが、遠くからこうして見るのもナカナカ良いにゃ。
『ごごぉおー!!』 おおぉ!また上空をブルーインパルスが!
ここ結構ブルーインパルスの写真撮るのに良い場所だったのね

それにしても海がキラキラきれいだなや

また飛んできたんで『パチリ』

こうしてほっつぎあるぐのもいいもんだにゃ~

波の音ってやっぱり良いよね♪
寒がったげど、良い海の表情を見れました!
問:東松島市観光協会 事務局 ℡0225-87-2322
http://okumatsushima-kanko.jp/
2009年01月08日
おまがね
おまがね【意:おかず】
年末の牡蠣三昧パートⅡ! ↓これなんだかわかります??

そうです。牡蠣の天ぷらなんですよ♪
オラも知らなかったんですが、東名の牡蠣漁師さん達とTV出演の打合せをしてたんです。
東名地区では『牡蠣の天ぷら』の方がカキフライよりも好きだ!という人が多かったんですよ
えぇ~!と思っていたんですが、ヨメゴに頼んで年末に作ってもらいました!
知ってる(食べたことある)人っています?
…結果、オラもカキフライより牡蠣の天ぷらのほうがイイ
ある意味2008年最高のおまがねでしたね!
牡蠣の風味と濃厚な味がジュワッっと口に広がります。 かなりイイです
てな訳で、牡蠣食べまくりの年末年始でした!あ~でもまた食いたい! アイ ラブ カキ
年末の牡蠣三昧パートⅡ! ↓これなんだかわかります??
そうです。牡蠣の天ぷらなんですよ♪
オラも知らなかったんですが、東名の牡蠣漁師さん達とTV出演の打合せをしてたんです。
東名地区では『牡蠣の天ぷら』の方がカキフライよりも好きだ!という人が多かったんですよ

えぇ~!と思っていたんですが、ヨメゴに頼んで年末に作ってもらいました!
知ってる(食べたことある)人っています?
…結果、オラもカキフライより牡蠣の天ぷらのほうがイイ

牡蠣の風味と濃厚な味がジュワッっと口に広がります。 かなりイイです

てな訳で、牡蠣食べまくりの年末年始でした!あ~でもまた食いたい! アイ ラブ カキ

2009年01月08日
はがいぐ
はがいぐ【意:はかどる】
↓これ『牡蠣』です。 東松島市の東名で水揚げされた牡蠣です。
かなりプリッっとしてるのがわかりますか?
これで1年ものの牡蠣だそうです。磯の風味と牡蠣の旨味がかなり濃厚でした!
年末に殻付き牡蠣を頂いたので、牡蠣三昧の毎日でした。
オライでは殻付き牡蠣は土鍋に中火で『蒸し焼き』が一般的。
これがウマイのナンノって、はがいぐわげっしゃ … 酒が♪
わらすとも(子どもら)も大好物!
アツアツの牡蠣をほおばる⇒殻の中の海水をちゅるっと飲む⇒日本酒をぐいっと飲む この繰り返し!
あぁ~また食いたい!
2009年01月07日
すすめぇ
すすめぇ【意:獅子舞】
すすめぇって『前に進めぇ!』で、ねーんでがす。
獅子舞のことなんだげんとも、お正月に自分の地元のすすめぇをやってちすた。

お正月の縁起物として、地元の家々を新春祈祷で練り歩く…
ただ練り歩くんではなく『酒っこ』飲みながら、なんですこれが。
酒っこ飲みながら、笛や太鼓(オラはお囃子担当)を『ピ~ヒャラ♪ドンドン♪』。
いやぁ酒のチカラってすごいねぇ。
てっきりやってちすた。
んだがら体がイダイのよぅ。(涙)


↑で、これが『つぎ舞』というやつで、下になるヤツは次の日“むち打ち症”のようになります。 (注)
そんなオラも酔ってくるど、獅子にもまわるわげっしゃ。
↓で、こんな感じでみんなで『いっぷぐ』。こごでエネルギー充電!
コレをお正月の2日&3日両日の深夜までやるわげっしゃ…あぁぁ体いでぇ(涙)
んだげんとも、毎年コレやらないと気がすまないのっしゃ!
すすめぇって『前に進めぇ!』で、ねーんでがす。
獅子舞のことなんだげんとも、お正月に自分の地元のすすめぇをやってちすた。
お正月の縁起物として、地元の家々を新春祈祷で練り歩く…
ただ練り歩くんではなく『酒っこ』飲みながら、なんですこれが。
酒っこ飲みながら、笛や太鼓(オラはお囃子担当)を『ピ~ヒャラ♪ドンドン♪』。
いやぁ酒のチカラってすごいねぇ。
てっきりやってちすた。
んだがら体がイダイのよぅ。(涙)
↑で、これが『つぎ舞』というやつで、下になるヤツは次の日“むち打ち症”のようになります。 (注)
そんなオラも酔ってくるど、獅子にもまわるわげっしゃ。
↓で、こんな感じでみんなで『いっぷぐ』。こごでエネルギー充電!
コレをお正月の2日&3日両日の深夜までやるわげっしゃ…あぁぁ体いでぇ(涙)
んだげんとも、毎年コレやらないと気がすまないのっしゃ!
2009年01月06日
おめげっつぁま
おめげっつぁま【意:お月様】
あ~体がイダイ…。
お正月燃えすぎだ…。
お酒のチカラを借りすぎだ…。
その理由は後日にですが、みなさま遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
新年を迎えた記事がふだだね~(たくさん出てますね~)。
オラは昨日から仕事始めだったげんとも、体が動きませーん!ので、実質今日から仕事スタート!でブログもスタート!
↓は大晦日の夜に撮ったおめげっつぁまです。(何を今さらですが…)
初日の出を撮る人はいても、大晦日のおめげっつぁまを撮る人ってあんまいないがも…
と、かなり暇人的なオラですが、オラ家近くの田んぼの真ん中で、風っこにビューと吹かれで、鼻をたらすたらす撮ってきました。
せっかぐ撮ってきたんで載せだのしゃ。
みなさん今年もよろすぐ頼みすとー♪
あ~体がイダイ…。
お正月燃えすぎだ…。
お酒のチカラを借りすぎだ…。
その理由は後日にですが、みなさま遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
新年を迎えた記事がふだだね~(たくさん出てますね~)。
オラは昨日から仕事始めだったげんとも、体が動きませーん!ので、実質今日から仕事スタート!でブログもスタート!
↓は大晦日の夜に撮ったおめげっつぁまです。(何を今さらですが…)
初日の出を撮る人はいても、大晦日のおめげっつぁまを撮る人ってあんまいないがも…
と、かなり暇人的なオラですが、オラ家近くの田んぼの真ん中で、風っこにビューと吹かれで、鼻をたらすたらす撮ってきました。
せっかぐ撮ってきたんで載せだのしゃ。
みなさん今年もよろすぐ頼みすとー♪