2009年12月18日
いまずに
いまずに【意:そのうちに】
これって見だごどあります?

12月15日に創刊した『松島JIMOTEES』です。
仙台とか松島で手にとれるいわゆるフリーペーパーです。
んで、その中でオラのブログを紹介してもらってまーす

街で見かけたらぜひ見てくださいね
オラの記事が、いまずに登場するかも

12月15日に創刊した『松島JIMOTEES』です。
仙台とか松島で手にとれるいわゆるフリーペーパーです。
んで、その中でオラのブログを紹介してもらってまーす

街で見かけたらぜひ見てくださいね

オラの記事が、いまずに登場するかも


2009年12月17日
かすけこ
かすけこ【意:寒がり子】
ほんとめっきり寒くなりましたね
つい先日も息子のスポ少で一日外にいましたが、寒さがいっそう堪えますね
んで、かすけこのオラは寒くなるにつれて、外に写真を撮り行くことを控えがち…
ほんでわがねっちゃ!と一念発起!今日は観光協会事務局のびっきさんと一緒に脚立をもって…
さて、大高森の頂上に到着
普段見る景色もちょっと高さと角度が違うと、また一味違った景色に出逢えます。
ご覧のとおり、松島湾内にはたくさんの『牡蠣棚』があります。
手前は寒風沢島で松島湾を挟んで向こう側は仙台の街並みでしょうか?
手前に目を戻すと漁師さんの船が、里浜漁港に帰ってきました。寒い時期の海の仕事ってほんと大変ですよ
そうーゆーオラも高校生ぐらいまで、オフクロの実家の海苔の養殖業の手伝いをしてました。
寒くて毎日行きたくなかったって思い出があります。
一方普段松島湾側ばかり撮影して、あまり向かない石巻湾側を見ると、これまたキレイな景色が広がります。
手前の島は、嵯峨渓遊覧船の帰り道に寄る『花魁道中』の島々。
野蒜海岸の見事な海岸線も見ることができました。
石巻湾側には、たくさんの牡蠣や海苔の養殖いかだがあります。
ここでとれる牡蠣や海苔は本当に美味しいですよ!
海は風もなく穏やかで、色もホントにきれいでしたよ
写真撮る時は結構夢中でやってて気付かないんですが…
撮り終えて場所を変えるのに脚立から降りようとしたら…
つい下を見るんですけど、とんでもなく怖い!!!
よく考えたらオラ高所恐怖症だった…
タグ :大高森
2009年12月04日
CM登場
この写真見だごどありすか? 嵯峨渓の早朝船の上から朝日が昇る様子を撮影した写真です

オラのブログの最初に使った写真でもあるんですが、去年な『松島~きて!みて!とっておきの原風景~』の写真コンテストの入賞作品にもなったオラの思い出の写真です。
んで、実は今TVで『かんぽの宿 松島&一関』のCMの冒頭に流れてるんでガス。
オラも今日TVで流れてるの初めて見たんだげど、なんかうれすぃ
県内で2局で12/13まで放送されるそうです。
皆さん見かけたら『あっ!あいづだ!』って感じで見でもらうど、またうれすいです。
放送局は!
KHB 東日本放送 、 MMT ミヤギテレビ ですんで、見でけさいー
んでもって、かんぽの宿のHPも見てね
なんかこの頃忙すくて、頭モチャモチャになってだんで、久しぶりにスッキリしたぁ

オラのブログの最初に使った写真でもあるんですが、去年な『松島~きて!みて!とっておきの原風景~』の写真コンテストの入賞作品にもなったオラの思い出の写真です。
んで、実は今TVで『かんぽの宿 松島&一関』のCMの冒頭に流れてるんでガス。
オラも今日TVで流れてるの初めて見たんだげど、なんかうれすぃ

県内で2局で12/13まで放送されるそうです。
皆さん見かけたら『あっ!あいづだ!』って感じで見でもらうど、またうれすいです。
放送局は!
KHB 東日本放送 、 MMT ミヤギテレビ ですんで、見でけさいー

んでもって、かんぽの宿のHPも見てね

なんかこの頃忙すくて、頭モチャモチャになってだんで、久しぶりにスッキリしたぁ
