スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年02月16日

おあんつぁん&いもどっこ

おあんつぁん&いもどっこ【意:お兄さん&妹】
※宮城県人ならカンタンすぎるよね…face14

ほんでまぁ、今日は東松島市のキャラクター『イート』をご紹介します!
今日は定例の市長の記者会見の日。
東松島市のキャラクターのイートに『イーナ』といういもどっこがいて、本日お披露目する!との情報を入手したので、早速記者会見場へ…icon16
出番待ちで楽屋にいたイート&イーナ。


二人ともはっぴを着込んで、これから記者会見場へ

イーナちゃんはアタマのリボンが特徴ですねface12
出番待ちで会場裏でじゃれてる…『おあんつぁん ツッコまれてるよface02


いよいよ記者会見場へ!
イート&イーナのプロフィールを紹介された後に、早速お仕事第一号!
今月の27日に開催する『ひがしまつしまなべ鍋まつり』のPRをしてくれました拍手

ひがしまつしまなべ鍋まつりの情報はこちら!

イーナは恥ずかしがり屋な性格とのことで、今まで中々姿を現さなかったそうですが、イートから街のイイドゴやうめものなど、たーくさん聞かされたので、やっとこ姿を現したんだって。
今は『海ぞく鍋』にハマってるようで、これから街のイベントに二人で参加したり、街のあちこちで見かけることができると思います。

もし見かけたらかわいがってくださいねicon06
去年むすび丸も参加した『ゆるキャラまつり』に出かけて、友達をたくさん作りたいって言ってました。(オラも行きテーface13

最後にオライの市長とcamera記念撮影!

イートとイーナに囲まれて、市長うれしそうですねface05

  


Posted by おかP at 13:57Comments(1)おらいの話

2010年01月18日

すみる、すもる

すみる【意:凍る】
すもる【意:浸透する】

みなさんこの週末はいかがお過ごしでしたか? 寒がったよねー雪
おらは長男のスポ少で2日間とも外で子ども達のサッカーに付っきりサッカーボール

サッカー場が川沿いにあるということで、ナレ風(北西の風)がヒューヒュー吹いてきて、手足がすみる様になってました。

いやぁホントに寒い…。てゆーか痛いface18

ほんでも2日目には、お母さん達がトン汁を作ってくれました…あぁー腹さすもった
寒い中で食べたトン汁の味はサイコーでしたface03

んで、話は変わって今日事務所に着たら届いてました『松島JIMOTEES 2月号』。
 

今月号から登場『やぢめすあがいん』 ↓

オラが筆で書いだタイトルをなんかカッコイグ作ってもらいました。

↓今回ご紹介しているのはこれ。

身がすみるような季節は『海ぞく鍋』!

オラ今シーズンすでに2種類の鍋を食べましたicon22

先週末家族で行った『ドライブインこばると』の辛味噌仕立ての海ぞく鍋は、温かくて腹さすもって最高でしたface12

オライの観光協会のHPでも海ぞく鍋を紹介しております。鍋が美味しいこの季節にぜひ味わってけさいんicon28
  


Posted by おかP at 15:46Comments(0)おらいの話

2009年11月12日

松島湾岸おもてなし研修

この前『松島湾岸おもてなし研修』で、多賀城市→塩竃市→七ヶ浜町と実際に現地を観る機会に参加してきたわけですが、来週はオライの街をみんなで見さ来る予定でがす。

んで、コレ↑は、そのオラホを回る時に使う資料の表紙に使うがらって、『なんか書いで…』と隣の“びっき”さんのメーレー(お願い?)があったので、ちょこっと書いでみました。

どごだが分かりすか?

一応松島四大観のひとつ壮観の『大高森』の山頂からの景色を筆っこで書いでみすた。

イラスト書ぐのが好きなんで、これからもなんか書いだら載っけますんで、よろしくです。  


Posted by おかP at 09:57Comments(0)おらいの話

2009年11月04日

いやすこ

いやすこ【意:くいしんぼう】

10月24日の土曜日は『駅長オススメの小さな旅 奥松島コース』のガイドとして、参加者の皆さんと約10㎞のコースを歩いでちすた。
天気はicon02曇り空だったんですが、歩くにはちょうどイイって感じで、朝がとにかく寒かったんでいつもより一枚多く服を着てきました。
そん時の様子をご紹介します。

コースはこんな感じで
10時に野蒜駅を出発!~余景の松原~野蒜海岸~嵯峨渓遊覧~ウォーキングトレイル~大高森~昼食(大高森観光ホテル)~薬師堂~ウォーキングトレイル~奥松島運動公園~15時30分頃に野蒜駅へゴール!

これまでうちの班長と駅長が組む時はicon03あめ…icon11それもはんぱでないくらいのどしゃ降りface18
なので今日は雨降らないだけでもOKです。

↓余景の松原を通ってるトコ。


↓野蒜海岸を歩きながら貝拾いしてた参加者の方もface02
 
↓嵯峨渓遊覧船に出発!今回は乗船人数が定員になったので、岸でお見送りicon23


↓船から降りて、今度は大高森まで『ウォーキングトレイル』をテクテク…
 

↓その『ウォトレ』の横っちょにある小さな池にキレイな花を発見!ハス?face13


↓大高森へいざ! って最初にがんばりすぎると、後で『残念なお知らせ』が…(これはガイド付きで登った時のお約束のネタ)


↓いよいよお楽しみ、大高森観光ホテルでの『昼食』!

ここでの昼食ではイシモチの唐揚げ、お刺身、アナゴの吸い物など、かなりおなかが減った状態で食べたので、そーとーご飯食べました。
なんといっても『新米』のご飯はかなり美味しかったです。

Q.この時オラはご飯riceを何杯食べたでしょうか?(※答えは一番下で)

↓腹いっぱい食べた後は、その大高森観光ホテルの裏手にある『薬師山』にあるお堂『薬師堂』に

ここは市内でも数少ない伊達政宗公にまつわるお話が今に伝わる場所でして、今まであまり知られていなかったんですが、仙台宮城DCあたりから、『市内になんかねえべが?』と探して見つけたオラのお気に入りスポットです。

↓ここはその薬師堂の先にある通称『スモドリ場』。
正宗公が訪れた際に、家臣に相撲をとらせたとされる場所。
その他にも海水で洗い流されるトイレとかちょっと変わったスポットがあんでがす。

歴女のみなさーん!ぜひ一度行って見でけさいーん!

↓帰り道に寄った『奥松島運動公園』では、コスモスの花が満開でしたよ。
 


A.正解は… コホン。ricericericericericerice6杯でしたface12
  またメタボに逆戻りか!? 食欲の秋…新米…オラはこの言葉に弱いなぁ。  


Posted by おかP at 15:57Comments(0)おらいの話

2009年10月20日

えがす

えがす【意:良いです。良かった。】

今日松島自然の家に行ってきすたicon17

とゆーのも、この前のウォーキングで松島自然の家の伊藤さんとご一緒した際に、オラの撮り貯めていた写真を館内に飾ってもらえるようにお願いしたんでがす。

オラホの松島自然の家は、色んなドコからお客さんが、宿泊やら研修やら毎年たーくさんの人が来るので、『こんなところもあるんで知ってもらいたい!』と思いつき、早速印刷して持ってあがったわけです。

伺って早速、ウォーキングの時に教えてもらった『新宮戸八景』を展示していただいている2Fのギャラリーにご案内してもらいました。

 

自分の写真がここでも使っていただいてるってのが、素直にうれしかったです。
下手なりに一生懸命写真を撮り続けてきて『えがった えがった』です。

あまり撮りすぎるってたまに怒られるけど…。
でも下手な鉄砲数打ち当る戦法?で、これからもガンガン撮るゾウ!!

近くにあって中々行く機会がなかった『松島自然の家』。
色んな行事とかもあって結構楽しそう♪
今度取材に行ってみよっと!


  


Posted by おかP at 13:40Comments(0)おらいの話

2009年08月14日

おめげっつぁまⅡ

おめげっつぁま【意:お月さま】

12月31日の夜におめげっつぁまを撮影しましたが、見てけさいんよ朝のおめげっつぁまface01
いやぁすばらぐぶりに晴れだにゃぁicon01


飛行機も飛んでたりして…
 

と、ゆー訳で天気がいーんで今からカメラ持って野蒜海岸に出撃します。

  


Posted by おかP at 09:28Comments(0)おらいの話

2009年08月13日

ぐりっと

ぐりっと【意:ひとまわり】
去年な開催した『仙台・宮城デスティネーションキャンペーン』に続いて、今年は『仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン』が開催します。

それにあわせでオラホで作ったパンフを、昨日は天気が良かったんで、市内の民宿、旅館、ペンション、公共施設などなどに、ぐりっとすてきたわげしゃicon16

ほんで、オライの民宿組合長さんの『漁師民宿 桜荘』さんに、民宿組合さんの分を頼みさ行ったれば…

なんとこれ↑お花なんですよ。(てか良く見りゃ花だべってわかるけど)
名前は『トケイソウ』ってゆーんですって。すげー本とに時計みでだなや拍手

実もホレこのとーり!パッションフルーツつって食べれるんだってOK
 

奥さん曰く、最後の花だそうです。(他の花はもう咲き終えたようです) 
証拠写真↓


ほんでまた、桜荘のご亭主さんとお話してる内に、『オライから松島湾見るとキレイなんだよ』 って教えてもらったので、早速松島湾が見れるお部屋へ…
↓そこはなんとお風呂!
 あいにくの曇り空でちょっと残念だげんとも、スゲー!
 入ってみたいと思いませんか?ちょうど夕日なんか見えるとサイコーですな星

そんでこれ↓は2階の廊下から見た景色。
写真中央が松島四大観のひとつ麗観の異名を持つ『富山観音』なんだって。 
手前は『縄文の里史跡公園』です。

1年の内に3~5回くらいなんだけど、富山観音の向こうにキレイ山がくっきり見える時があんだってface05
玄関前とかもキレイに花とか植わってだり(うっ!写真撮ってくんの忘れだ…)、今だどウニとかアワビが食べれるプランなんかもあったり、オライの民宿良いなやって改めて思って帰ってきました。

やっぱり現場さ行って、ちゃっちゃど済ませでくんでねくて、色々話も聞いてくるもんだにゃぁface03




ん!おっ!これイーね。   オライの民宿フダだがら、シリーズで紹介できたらおもしぇがも!!

オラホの民宿、旅館、ペンション、ホテルのみなさーん! オライば載せでけろーと言う方ご一報くださーい!
すぐ取材に伺いまーす!  連絡けさい~ん!

  


Posted by おかP at 14:49Comments(0)おらいの話

2009年08月10日

野蒜海水浴場は…

今日も雨だにゃぁicon03 梅雨明けないみでだねface07


野蒜海水浴場もこの天気でさっぱり…

海が荒れて漁もできず朝市も中止…


こんな天気だど、現場に写真ば撮っさいがいねぇにゃ~icon11

あ~やんだぐなるなや。

  


Posted by おかP at 17:28Comments(0)おらいの話

2009年08月07日

勝率100%!!

実は楽天イーグルスとベガルタ仙台から、県内市町村とのタイアップPR事業という『市町村デー』に、東松島市にお声がけいただき、6月と7月にそれぞれ行ってきたんでがす。

なんで過ぎたことを改めてブログにするかというと…
よーく考えてみれば、オラホで行った時って『勝率100%』だべやOKと気付いたからっしゃ。

<結果>
野球ボール楽天イーグルス
6/13(土) vs横浜 4-0で勝利icon14
   14(日)  vs横浜 9-0で勝利icon14

サッカーボールベガルタ仙台
7/12(日) vsカターレ富山 3-1で勝利icon14 

すげー すげーど~拍手 スタジアムの中の熱気もすげーど~拍手

オラはスポーツは好きですが、スポーツ観戦はあまり好きではなかったので、これまで球場とかに足を運ぶ機会がなかったので、この事業のおかげで、球場の雰囲気やサポーターのみなさんの熱気とか、ボランティアの方とかスタッフのみなさんとか見て、えらい感動face12して帰ってきました。(すぐ人の影響を受けやすい性格なので…)

パンフレットの詰め合わせも快くもらってけだし、無料試食コーナーも好評でした。

今どっちも大変な状況だとは思いますが、この夏場から秋までに勝ちまくって、最後には良い結果にたどり着いてほしいです!


で、その時の写真がこちらです。 Kスタはとにかく賑やかでしたね。

オライの市長がテープカットしたとことです。

このときは特産品のきゅうりに高砂長寿味噌さんのもろみ味噌をつけた『もろきゅう』&アサリ汁を無料試食でお振る舞い花火
 

↓見でけさいんこの行列ふだだごど。※ふだは以前の記事を見でけさいね親指


↓そん時のアトラクション“大曲浜獅子舞”です

ハッピ※実はこの中にオラがいます。(獅子の中ではないです)

お次はユアスタでの写真です。


↓オラホの街のキャラクター“イート”も出場準備?

でも、ちょっと髪がお疲れ気味かな(笑)

今回も“もろきゅう”と、旬を迎えた真っ赤な“プチトマト”ですた。


暑い中でも、イートは観光PRをがんばってくれました  お疲れさま~拍手


スタジアム内に招待された東松島市のスポ少団体(サッカー)の方々も、ハーフタイムの時に紹介されたり大盛り上がりでした!

スポーツではよく『ゲン担ぎ』なんて言葉を聞きますが、この勝率100%(まだ3戦だけですが…)の東松島市に、また良かったら声かけてほしーですface13

秋だったら、めちゃくちゃ美味い牡蠣持ってけるし~face03        


Posted by おかP at 16:07Comments(2)おらいの話

2009年08月06日

めんこい

めんこい【意:かわいい】


どーも。
あづいっすね、今日も。
昨日は暑かったね~。
で、そんな暑い中東松島市民の方限定に行いました『東松島市魅力発見ツアー』の様子をご紹介します。

観光の仕事って主にPRなんですが、=ほとんど外(市外・県外)みたいなところがあったんですが、うちの班長が『まず市民のみなさんに知ってもらわないと!』と、その季節の『観る・食べる・体験する』を盛りだくさんに詰め込んだ『市内観光ツアー』をこれまで4回実施しておりました。(なんと毎回申し込み多数で満員御礼!)
そんで今回で5回目なんですが、せっかくの夏休みということもあり、対象を『親子』で実施しました。

↓見て見て!ちょっぴりプレゼント『ソフトクリーム』を食べてる子ども達face05
めっちゃめんこいでしょ!顔や服にたっぷりソフトつけて♪絵になるなぁ。


話は戻って、嵯峨渓遊覧船に行ってらっしゃーい!

結構波があって、船内は『キャー♪キャー♪』と、ちょっとした絶叫マシンみたいみたいでした。

↓続いては『松島四大観のひとつ“大高森”』の登山icon10
 
木漏れ日の中をみんなで歩いてきました。

子ども達が元気一杯でしたねface03 お母さん達は追っかけるのに大変ですface07


山頂の展望台からの景色でーすcamera


そんでもって、みんなで記念撮影『う~暑いicon01

オラの頭“フラッーシュ!!”(参加者しかわからないネタですが…)

↓お昼は『野蒜海水浴場』の海の家で『カレー』icon28
 
食後に海の家のオーナー会のAさんとTさんからカキ氷をサービスしてもらいましたface02ラッキー♪

お次は『松島基地』。もうすぐ航空祭なんですよね~。

明日が北海道に行くからブルーインパルスは飛ばないとのこと…残念大泣き
代わりにシアターを見せてもらったけど、音が出ないハプニングも!
お~い!しっかりしろー大泣き

で、今度は『蔵しっくパーク』に場所を変えて、東松島市の昔話の紙芝居です。
 
こちらは図書館スタッフの『松本さん』。地元の方から聞いた昔話や民話をもとに紙芝居を作ってるんです。
『かちっicon12かちっicon12 はじまり はじまり~拍手

今日のお話は『おさんこぎつね』でした。

最後は赤井地区のとうもろこし農家の遠藤さんちの畑でとうもろこし狩りです。
美味しいとうもろこしの見分け方なんかを教えてもらいました。

 
じゃ、とうもろこし狩りへGO~icon14


美味しそうなの獲れたかい?

おつ!ポケモン大好きコンビだ!イイ汗かいてるね!

こちらの仲良し親子も採れたようですねface02


参加した皆さんお疲れ様でした。途中で寝ちゃう子もいたり、ぐずったりと子ども以上にお母さん達も大変だったと思いますが、とても楽しい一日になりました。ご協力ありがとうございました。

楽しそうな子ども達を見て、オラも便乗してとうもろこしを買って家に帰り、子ども達に食べさせたらとっても喜んでました。

またこんな企画がありましたらぜひ参加してくださいねー!
またね~めんこい子ども達icon06  


Posted by おかP at 14:47Comments(0)おらいの話

2009年08月03日

やんべえ

やんべえ【意:ちょうど良い、程よく】

…いったいいつから更新をサボっていただろう…
最初は「来週くらいに…」って思ってたのが、年度末→年度初め→と過ぎてくうちに、なんか手がつけられなくなってしまいました。
楽しみに観ていただいていた皆さんスミマセンでした。
ナマリ+写真などと自分でハードルを上げてしまい、なっかなかネタがあってもアップすることが難しくなってたので、これからはあんまりリキまず「やんべえ」にやっていきますので、よかったらまた観にきてけさいー!face02

で、↓は今度宮戸地区のコミュニティで、地区内の景色の良いところを集めて『新宮戸八景』をつくり、そのお披露目会が今日ありました。
使用している写真のほとんどがオラの写真を使ってもらってるので、なんか結構はずかしい感じでした。


地区の方から、一つ一つの地点の説明がありました。結構地元の人が『なるほど!』という感じなんですね。
住んでいるところって身近すぎて、逆に知らないことって多いですよね。


今回ブログを再開できたのは、実は先週ずーっと『研修』を受けてきました。
その研修のなかでセンセーから、『すとろーく! 行動すること』などたくさんのお話を聞いてきました。
で、自分が継続的にできることを、ちょぴっとがんばろう!という気持ちになって帰ってきたので、ブログを再開することにしました。

研修を一緒に受けたみなさんへ。
オラは通所だったので、あまり皆さんと一緒に交流することがなかったのが残念でしたが、頭が△になるほどグダグダだったんですが(改めて勉強ってなると大変…)なんとか無事に研修過程を過ごせたのは、特に同じ班で一緒に活動させていただいた皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
どっかでまたお逢いしたいですね♪拍手  


Posted by おかP at 17:47Comments(0)おらいの話

2009年02月26日

はやす

はやす【意:みんなに教える(主に内緒話を)】

これ↓なんだかわがりすか?



オライの観光協会で今度作った名刺の台紙です。

…でもよく見ると、こんなに写真がどーん!と大っきぐ使ってだら、自分の名前書ぐどごねーべや!って突っ込まれそうですが、ご安心を…実はこの面は“裏面”なんです。

前に観光協会で作っていたものが、表面の半分に写真&ロゴが入っていて、イマイチ使いニクイとのご意見から、この際表面を真っ白にして、裏面に市内のいーどごをでーん!と写真で紹介すっぺface02つーごどで作りました。

値段も今までは500円だったんだげども、これからは300円で販売します拍手
市民のみなさんはもちろん、東松島市に関係するたくさんの人に使ってもらえるように作った今回の台紙。
みんなでオラが街のイイどごのPRに一役買ってくださーい!お願いしまーす!
3月2日から販売します。
詳しくは東松島市観光協会のホームページをご覧くださいませ。

と、いうこどで、これ見た方、みなさはやすてけらいねface03

ちなみに飛行機以外の写真は、オラの撮った写真親指      おしょすいげど、うれすいなーface12  


Posted by おかP at 10:40Comments(0)おらいの話

2009年02月04日

のっこり

のっこり【意:いっぱい】

あおら~!ほんとに雪ふったもんだね~。オラホはあんまり雪ふんねんだげんともしゃ雪

おかげで雪の重みで松の木が倒れて、便所ふっちゃげだよって連絡あって行って見できすた。

事務所の前(南側)も、ほれこのとおりでがす。

車とりさ行くったって、事務所裏まわってみっと氷の塊が道路の上さびっしり!

ほんとにicon04のっこり降ったもんだね。
ちなみにその雪の降った土曜日は仙台空港に行って夕方の帰り道に見事3時間半もかかって帰ってきました…(涙)

ほんで今日現場に行ったついでに写真撮ってきたんでのせます。

これが『月浜』でがす。


ここは『大浜』でがす。
 


大浜の赤島です。手前白いのは砂浜の上に積もった雪雪

宮戸島から出る手前にある漁港?に水鳥がのっこりいだんでカメラ構えだら、バシャばしゃと飛んでいぎすた。



みなさんくれぐれも雪&氷さは気つけでけらいね~face03
ちなみにオラは一回コゲました(痛)  


Posted by おかP at 13:44Comments(0)おらいの話

2009年01月07日

すすめぇ

すすめぇ【意:獅子舞】

すすめぇ
って『前に進めぇ!』で、ねーんでがす。
獅子舞のことなんだげんとも、お正月に自分の地元のすすめぇをやってちすた。



お正月の縁起物として、地元の家々を新春祈祷で練り歩く…
ただ練り歩くんではなく『酒っこ』飲みながら、なんですこれが。

酒っこ飲みながら、笛や太鼓(オラはお囃子担当)を『ピ~ヒャラ♪ドンドン♪』。

いやぁ酒のチカラってすごいねぇ。
てっきりやってちすた。
んだがら体がイダイのよぅ。(涙)




 



















↑で、これが『つぎ舞』というやつで、下になるヤツは次の日“むち打ち症”のようになります。 (注)

そんなオラも酔ってくるど、獅子にもまわるわげっしゃ。

↓で、こんな感じでみんなで『いっぷぐ』。こごでエネルギー充電!
 

コレをお正月の2日&3日両日の深夜までやるわげっしゃ…あぁぁ体いでぇ(涙)

んだげんとも、毎年コレやらないと気がすまないのっしゃ!  


Posted by おかP at 13:28Comments(0)おらいの話

2009年01月06日

おめげっつぁま

おめげっつぁま【意:お月様】

あ~体がイダイ…。
お正月燃えすぎだ…。
お酒のチカラを借りすぎだ…。

その理由は後日にですが、みなさま遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
新年を迎えた記事がふだだね~(たくさん出てますね~)。

オラは昨日から仕事始めだったげんとも、体が動きませーん!ので、実質今日から仕事スタート!でブログもスタート!

↓は大晦日の夜に撮ったおめげっつぁまです。(何を今さらですが…)


初日の出を撮る人はいても、大晦日のおめげっつぁまを撮る人ってあんまいないがも…
と、かなり暇人的なオラですが、オラ家近くの田んぼの真ん中で、風っこにビューと吹かれで、鼻をたらすたらす撮ってきました。
せっかぐ撮ってきたんで載せだのしゃ。

 

みなさん今年もよろすぐ頼みすとー♪  


Posted by おかP at 09:50Comments(2)おらいの話

2008年12月17日

ほでねっちゃ

ほでねっちゃ【意:そうではない 】
東松島市
は別名『奥松島』と呼ばれ、ロゴもあってパンフだのさも使ってだんですけど…

上司のKさんから『東松島市のねーがら、おめぇ作れぇ。遊び心ばりあっから得意だべ?』と、ちょっと牽制球入った指示…


そんな訳で作りました…



上が船をイメージして…


下が松をイメージして…


せっせど、せっせど…









↑この“島”の中の“島”は、嵯峨渓の“みさご島”でがす(そのつもり)


ちなみに…最初に鉛筆で書いた下書きです。事前にボツになったのも2枚あったんですけど…face18


↓これがオラの愛用品『えんぴつ』です。削るのはカッターでないとヤンダ!派です。(息子のエンピツも削ってます)
 この黒いファイルさ今まで描いだ『絵』が入ってんでがす。



ほんでね、 こんだげまー苦労して作って、一応見てもらおうと、Kさんに出したところ…

ほでねっちゃや』の一言…もっとシンプルで、筆で描いたやつでいがったんだど…こりゃだめだ…大泣き  


Posted by おかP at 11:38Comments(0)おらいの話

2008年11月07日

やぢめす

どーもー拍手拍手

はずめますて やぢめす ですonigiri

東松島市観光協会の事務局をやっとりますスーツ

やぢめす …焼きおにぎりの意味ですが おらって見た感じがそう…
やぎめし、やずみす、やぢみすなどなどイロイロ言い方はありますがーとりあえず“やぢめす”です。onigiri
そんな感じで、よろすぐたのみす~icon01

↓これ去年の10月におらほの嵯峨渓で撮った写真でガスcamera
 まだ写真とったらアップすっから見でけさいーface12
    


Posted by おかP at 18:30Comments(0)おらいの話