2008年12月19日
きんな
きんな【意:昨日】
実は、きんな『蔵しっくパーク』を記事にしたんだげんとも、実はウォーキングイベント用のコースの下見さ行ってだんでがす。
奥松島方面は“ウォーキングトレイル”って立派な遊歩道もあんだげど、矢本方面はこれまでそーゆーウォーキングイベントは観光協会でやってこねがったんで、『なんかねぇべが?』と、見で歩ってだんでがす。
ただ歩ぐだげだど『おもしぇぐね~
』って言わいっから、コースの所々でできる『ミニ観光』のポイント探しをしてたんです。
そんな感じで大体コースが決まりました。(募集が始まったらブログさものっけます。)
奥松島コースも今までと違う『なんか』を探してたんですけど、そん中で“発見”したイイどごば紹介します。
宮戸の里浜地区にある『薬師堂』というお堂があんだげっと、その昔正宗公
が鷹狩りに来たとされる伝承がある場所。
↑の写真は家臣たちに相撲をとらせたという場所があって、そこから松島湾を見だどこ。
↓その手前にあるボラと正宗公
が鷹狩りに来た際に起きた伝承がしるされた看板がひっそりとある。
↓写真左がお堂手前の階段、中央が薬師堂、右が階段上から下を見た感じデス。
なんか静かで、凛とすた雰囲気つーががあって、なんかイイ。 オラのお気に入りの場所さ入れっぺ。
で、また松島わん~
ぶぉ~ん!と音がすっから見るど港から出航
今から漁すか?ごくろうさんでがす。

ふと目線を変えっと、波打ち際に洞窟が!
おおぉ~
ここは確か地元の漁師宿とかで使うって聞ぐ『洞窟レストラン』じゃないすか
イイどご見っけ
それにすても水きれーだなや
実は、きんな『蔵しっくパーク』を記事にしたんだげんとも、実はウォーキングイベント用のコースの下見さ行ってだんでがす。
奥松島方面は“ウォーキングトレイル”って立派な遊歩道もあんだげど、矢本方面はこれまでそーゆーウォーキングイベントは観光協会でやってこねがったんで、『なんかねぇべが?』と、見で歩ってだんでがす。
ただ歩ぐだげだど『おもしぇぐね~

そんな感じで大体コースが決まりました。(募集が始まったらブログさものっけます。)
奥松島コースも今までと違う『なんか』を探してたんですけど、そん中で“発見”したイイどごば紹介します。
宮戸の里浜地区にある『薬師堂』というお堂があんだげっと、その昔正宗公

↑の写真は家臣たちに相撲をとらせたという場所があって、そこから松島湾を見だどこ。
↓その手前にあるボラと正宗公

↓写真左がお堂手前の階段、中央が薬師堂、右が階段上から下を見た感じデス。
なんか静かで、凛とすた雰囲気つーががあって、なんかイイ。 オラのお気に入りの場所さ入れっぺ。
で、また松島わん~

ぶぉ~ん!と音がすっから見るど港から出航

ふと目線を変えっと、波打ち際に洞窟が!

おおぉ~


イイどご見っけ


Posted by おかP at 13:54│Comments(2)
│見っとご
この記事へのコメント
またまたおじゃまします
あら、いいドゴだごと!
機会を見付けて行ってみます
ちなみに「きんな」のスペシャルは「チンナ」でOk?
あら、いいドゴだごと!
機会を見付けて行ってみます
ちなみに「きんな」のスペシャルは「チンナ」でOk?
Posted by ケロッグ at 2008年12月21日 00:33
>ケロッグ さん
毎度ドーモです。
オライの周りでも、なまりの“玄人”の方は『ちんな』がひょうずん語だったんで、ケロッグさんって、もしかしてプロ?
ナマリの記事って結構わかりずらいかなぁとブログを書きながら思っていだんですが、こーゆーコメントをいただくと勇気がわいてきますね♪
毎度ドーモです。
オライの周りでも、なまりの“玄人”の方は『ちんな』がひょうずん語だったんで、ケロッグさんって、もしかしてプロ?
ナマリの記事って結構わかりずらいかなぁとブログを書きながら思っていだんですが、こーゆーコメントをいただくと勇気がわいてきますね♪
Posted by やぢめす
at 2008年12月22日 09:07
