2008年12月25日
おでんとさま
おでんとさま【意:お天道様、太陽】
東松島市の元日イベント其の弐
『日本三大渓 嵯峨渓 初日の出クルーズ』
日本三大渓のひとつ嵯峨渓を限定48名の方のみご乗船していただき、初日の出をを堪能するクルーズ
おでんとさまに照らされで、赤ぐ染まった岩肌や島々をぜひご覧ください
ちなみに、料金は大人1,500円、子ども1,000円です。あと若干名の空きがあるそうです。
元日の朝6時20分に集合です
雪が降ると、またいつもと違った嵯峨渓も見れます

問:嵯峨渓遊覧船案内所 ℡0225-88-3997
東松島市の元日イベント其の弐

『日本三大渓 嵯峨渓 初日の出クルーズ』


日本三大渓のひとつ嵯峨渓を限定48名の方のみご乗船していただき、初日の出をを堪能するクルーズ

おでんとさまに照らされで、赤ぐ染まった岩肌や島々をぜひご覧ください

ちなみに、料金は大人1,500円、子ども1,000円です。あと若干名の空きがあるそうです。
元日の朝6時20分に集合です

雪が降ると、またいつもと違った嵯峨渓も見れます


問:嵯峨渓遊覧船案内所 ℡0225-88-3997
2008年12月25日
てんばだ
てんばだ【意:凧】
“もう~い~くつね~る~と~お~しょう~が~つ~♪
おしょう~がつには~ 凧あげて~… ”
と言うこどで、凧揚げイベントのお知らせです。
その名も『延びる開眼多幸上げまつり(のびるかいがんたこあげまつり』
元日の早朝6時から、およそ千個のてんばだを先着順に差し上げます。
野蒜海岸の目の前の海から昇る初日の出に願いを込めながら、みなさんで天高く舞い上げてみては?
天気がイイとなんだもねぇっす
寒いげっと行ってみでけさいん
問:東松島市商工会 ℡0225-82-2088
“もう~い~くつね~る~と~お~しょう~が~つ~♪
おしょう~がつには~ 凧あげて~… ”
と言うこどで、凧揚げイベントのお知らせです。
その名も『延びる開眼多幸上げまつり(のびるかいがんたこあげまつり』

元日の早朝6時から、およそ千個のてんばだを先着順に差し上げます。

野蒜海岸の目の前の海から昇る初日の出に願いを込めながら、みなさんで天高く舞い上げてみては?
天気がイイとなんだもねぇっす


寒いげっと行ってみでけさいん


問:東松島市商工会 ℡0225-82-2088
2008年12月25日
たんと
たんと【意:たくさん】
こごんところ、ブログに牡蠣の写真を使ってましたが、東松島市の牡蠣を食べ放題!って所をご紹介したいと思います。
その名も『グルメ処焼がき』! ってちょっと微妙な名前だげんと
お一人様 1時間 2,000円で食べ放題
ご利用時間は 午前9時~午後3時30分
嵯峨渓遊覧船とセットでご利用いただくと1割引の1,800円でご提供
『牡蠣好きだけど、そんなに食べれないょ』と言う方には、5ヶ…750円、10ヶ…1,500円もあります
ご利用はセルフサービスで、飲み物、食べ物の持ち込み可
1時間で2,000円は高ぐねぇべが?と思われる方もいるかと…んでも70ヶ~100ヶも平らげるツワモノもいるとか!?
↓殻のむき方がわからない方にはスタッフが教えてもらえます。
↓アツアツ
の牡蠣をぱくっと食べると…牡蠣の濃厚な甘みと磯の風味が口の中で踊りだす~♪
↓手前右が『嵯峨渓遊覧船』
左奥が遊覧船案内所(ここで焼き牡蠣のチケットを販売) その右隣の建物が『グルメ処焼がき』
ご予約・お問合せは…『奥松島嵯峨渓遊覧船案内所 ℡0225-88-3997地図はこちら』
嵯峨渓遊覧船は約40分のコースです。焼がきと一緒にご利用してもらうと、大体半日くらいの日帰り観光が楽しめると思います。
どうぞ皆さん『たんとあっから うんとあがいん
』♪
※※なぜ?美味しい『東松島市産の牡蠣』※※
養殖場となる東松島市の沖合いは、太平洋の親潮と黒潮がぶつかりあう海域に、鳴瀬川と吉田川の栄養豊富な真水が注がれ、養殖場として最適な環境で育ちます。
通常出荷まで2~3年かかるそうですが、オライの牡蠣は1年で身がプックリと成長し、『旨味』・『栄養』・『磯の風味』がとにかくスゴイ!
(殻自体が薄く、やわらかいんです)
もちろん生食用で出荷してますが、オラは火をさっと通すと、さらに増す牡蠣の美味さに、すっかりト・リ・コ
東松島市の沖合いは、牡蠣だけじゃなく海苔やウニ、アワビなど磯の魚介類が豊富な海です。
こごんところ、ブログに牡蠣の写真を使ってましたが、東松島市の牡蠣を食べ放題!って所をご紹介したいと思います。
その名も『グルメ処焼がき』! ってちょっと微妙な名前だげんと










1時間で2,000円は高ぐねぇべが?と思われる方もいるかと…んでも70ヶ~100ヶも平らげるツワモノもいるとか!?

↓殻のむき方がわからない方にはスタッフが教えてもらえます。
↓アツアツ

↓手前右が『嵯峨渓遊覧船』

ご予約・お問合せは…『奥松島嵯峨渓遊覧船案内所 ℡0225-88-3997地図はこちら』
嵯峨渓遊覧船は約40分のコースです。焼がきと一緒にご利用してもらうと、大体半日くらいの日帰り観光が楽しめると思います。
どうぞ皆さん『たんとあっから うんとあがいん

※※なぜ?美味しい『東松島市産の牡蠣』※※
養殖場となる東松島市の沖合いは、太平洋の親潮と黒潮がぶつかりあう海域に、鳴瀬川と吉田川の栄養豊富な真水が注がれ、養殖場として最適な環境で育ちます。
通常出荷まで2~3年かかるそうですが、オライの牡蠣は1年で身がプックリと成長し、『旨味』・『栄養』・『磯の風味』がとにかくスゴイ!
(殻自体が薄く、やわらかいんです)
もちろん生食用で出荷してますが、オラは火をさっと通すと、さらに増す牡蠣の美味さに、すっかりト・リ・コ

東松島市の沖合いは、牡蠣だけじゃなく海苔やウニ、アワビなど磯の魚介類が豊富な海です。