2009年11月05日
今日は取材を…
今日は地元のラジオ局『ラジオ石巻』さんの取材がありました。
取材を受けた場所は嵯峨渓遊覧船の案内所の脇にある“焼がき食べ放題!”でおなじみのカキ小屋。
アツアツ
の焼がきを試食していただきながら、今週末開催する『東松島カキまつり』のPRなどをさせていただきました。

生育期間が短くても、栄養価の高い海域で育つため、1年コと言われる東松島市産のカキ。
火を通しても縮まらず、ぷりっぷりで磯の風味と旨味がたまりません。
があると完璧でしたね。
今回がラジオ初出演だった↓農林水産課のマー君。

PRするのに『まず食べてみないと!』ということで、ラジ石の後藤さんにもご試食していただきました。
オラたちの取材している隣で、ワイワイ賑やかにカキを食べていた皆さんはなんと先週も来ていたとか!
そんな感じでガヤガヤとあわただしく取材も無事終了!
ラジ石さん!また取材お願いしまーす!
取材を受けた場所は嵯峨渓遊覧船の案内所の脇にある“焼がき食べ放題!”でおなじみのカキ小屋。
アツアツ

生育期間が短くても、栄養価の高い海域で育つため、1年コと言われる東松島市産のカキ。
火を通しても縮まらず、ぷりっぷりで磯の風味と旨味がたまりません。

今回がラジオ初出演だった↓農林水産課のマー君。
PRするのに『まず食べてみないと!』ということで、ラジ石の後藤さんにもご試食していただきました。
オラたちの取材している隣で、ワイワイ賑やかにカキを食べていた皆さんはなんと先週も来ていたとか!
そんな感じでガヤガヤとあわただしく取材も無事終了!
ラジ石さん!また取材お願いしまーす!
2009年11月05日
めっける
めっける【意:見つける】
いぎなり『海鮮丼』の写真ですが、昨日松島湾岸の連携事業の帰り…と言っておりましたとおり、先日『松島湾岸おもてなし向上研修』に参加してきた時、昼食が塩釜水産物中卸市場での『マイ海鮮丼』だったのでご紹介しちゃいます。
ちなみにこの研修は松島湾岸の3市3町の観光関係者が、松島湾岸に観光でいらっしゃったお客様へ市町村の枠に関わらずご案内できるよう、松島の宿泊業界の方と各市町の観光関係者を対象に『実際に現場を歩く』機会として今回開催したものです。
今回は 多賀城市→塩竃市→七ヶ浜町 のコースでした。

オラあんまりマグロって得意じゃなかったんですが、ここのマグロは美味かったんで全部いただきました
ふのり入りの味噌汁つき♪

市場の中のお店の脇っちょでご飯
をいただきました。

↑これはそのお店が鯨屋さんだったので、なんと!鯨のお刺身もご馳走になりました。
数がちょっと少ないのは、写真撮る前にフライングしたため…
↓ここでお昼をご馳走になりました。ごちそーさまでしたー

お昼過ぎだったこともあり、だいぶ品物も少なかったようでしたが、とにかく美味そうで、安い!
『にいちゃんマグロ安いよ!』って声かけもらいましたが、お土産に買おうも帰りが遅くなるので今日はあきらめて帰りました。
個人のお客さんも買えるので、観光客の方もたくさんいらっしゃるとのことです。
↓こちらは多賀城の政庁跡に向かう階段。

↓塩釜神社では神社のお話も非常に興味深かったですし、塩釜市内を散策できる情報なども教えてもらいました。

↓ここは松島四大観のひとつ『多聞山』。普段見る大高森のちょうど対岸にあるんですよね。

パンフでは見たことがあるけど、実際には行ったことがない!という場所や、知らなかった情報などが、今回の研修でめっけることができました。
実際に自分の足で現場を歩き、目と耳、口で得たネタを案内業務に活かしながら、オラが街の誘客アップにつなげていきたいと思います。
次回は東松島市→利府町のコースなので、オラホのイイドゴをみんなにめっけでもらえるよう段取りしないと…
でも何よりもお天気だよね。 頼むぞー
いぎなり『海鮮丼』の写真ですが、昨日松島湾岸の連携事業の帰り…と言っておりましたとおり、先日『松島湾岸おもてなし向上研修』に参加してきた時、昼食が塩釜水産物中卸市場での『マイ海鮮丼』だったのでご紹介しちゃいます。
ちなみにこの研修は松島湾岸の3市3町の観光関係者が、松島湾岸に観光でいらっしゃったお客様へ市町村の枠に関わらずご案内できるよう、松島の宿泊業界の方と各市町の観光関係者を対象に『実際に現場を歩く』機会として今回開催したものです。
今回は 多賀城市→塩竃市→七ヶ浜町 のコースでした。
オラあんまりマグロって得意じゃなかったんですが、ここのマグロは美味かったんで全部いただきました

ふのり入りの味噌汁つき♪
市場の中のお店の脇っちょでご飯

↑これはそのお店が鯨屋さんだったので、なんと!鯨のお刺身もご馳走になりました。
数がちょっと少ないのは、写真撮る前にフライングしたため…

↓ここでお昼をご馳走になりました。ごちそーさまでしたー

お昼過ぎだったこともあり、だいぶ品物も少なかったようでしたが、とにかく美味そうで、安い!
『にいちゃんマグロ安いよ!』って声かけもらいましたが、お土産に買おうも帰りが遅くなるので今日はあきらめて帰りました。
個人のお客さんも買えるので、観光客の方もたくさんいらっしゃるとのことです。
↓こちらは多賀城の政庁跡に向かう階段。
↓塩釜神社では神社のお話も非常に興味深かったですし、塩釜市内を散策できる情報なども教えてもらいました。
↓ここは松島四大観のひとつ『多聞山』。普段見る大高森のちょうど対岸にあるんですよね。
パンフでは見たことがあるけど、実際には行ったことがない!という場所や、知らなかった情報などが、今回の研修でめっけることができました。
実際に自分の足で現場を歩き、目と耳、口で得たネタを案内業務に活かしながら、オラが街の誘客アップにつなげていきたいと思います。
次回は東松島市→利府町のコースなので、オラホのイイドゴをみんなにめっけでもらえるよう段取りしないと…

でも何よりもお天気だよね。 頼むぞー
